センターの活動報告

2012年度

  • 2月22日(金)16時より、国際部主催・第5回講演会"Understanding Growth Strategies in Retailing: From Internationalization to the Development of New Retail Formats"(講師:レンヌ第一大学経営学部准教授Karine PICOT-COUPEY氏)を開催いたしました。[詳細
  • 2013年1月24日(木)17:00より、神戸大学大学院国際文化学研究科・異文化研究交流センター(IReC)主催、平成24年度プロジェクト『南北アメリカにおける異文化の共存・葛藤・融合』第3回研究セミナー「ケベックの土地と人々―カナダのなかの独自の社会―」(講師:関西学院大学国際学部准教授・大石太郎氏)を開催いたしました。[詳細
  • 2013年1月11日(金)18:00より、研究部主催・第4回講演会「アラブの春とトルコのEU加盟の新たな課題」(講師:九州大学法学研究院教授、EUIJ九州代表八谷まち子氏)を開催いたしました。[詳細
  • 12月17日(月)17:00より、神戸大学大学院国際文化学研究科・異文化研究交流センター(IReC)主催、平成24年度プロジェクト『南北アメリカにおける異文化の共存・葛藤・融合』第2回研究セミナー「マス・オピニオンから公共的判断へ――合衆国における世論研究の歴史と対話と熟慮に基づく世論形成の試みについて」(講師:神戸大学大学院国際文化学研究科准教授・井上弘貴氏)を開催いたしました。[詳細
  • 11月28日(水)17時より、国際部主催・第4回講演会"Between long-distance nationalism, homelandtourism and production of a new diasporic identity"「遠距離ナショナリズムと祖国ツーリズムと新しいディアスポラ・アイデンティティの形成のはざまで~アルメニア、イスラエルなどを例に~」(講師:DR. Tsypylma Darieva(ツィピルマ・ダリーエヴァ氏:フンボルト大学[ベルリン]社会秩序表象センター客員研究員,筑波大学大学院人文社会科学研究科特任准教授)を開催いたしました。[詳細
  • 11月26日(月)17:00より、神戸大学大学院国際文化学研究科・異文化研究交流センター(IReC)主催、平成24年度プロジェクト『南北アメリカにおける異文化の共存・葛藤・融合』第1回研究セミナー「20世紀前半のユナイテッド・フルーツと中米社会」(講師:神戸大学大学院国際文化学研究科准教授・小澤卓也氏)を開催いたしました。[詳細
  • 11月12日(月)に研究部主催・第3回講演会「移民を受け入れ、なんとか円満に共存し、国力の源泉にするシステムをつくりあげているオーストリア」(講師:日本経済新聞編集委員・高坂哲郎氏)を開催いたしました。[詳細
  • 10月31日(水)に研究部主催・第2回講演会「日本におけるムスリム―ヨーロッパのムスリムと比較の観点から」"Muslims in Japan in comparison with those in Europe"(講師: 同志社大学神学部 Dr. Samir A. Nouh, Professor)を開催いたしました。[詳細
  • 9月24日(月)に国際部主催・第3回講演会「ドイツ大学教育制度改革と日本語教育 -ハンブルク大学の場合-」(講師:ハンブルク大学アジア・アフリカ研究所日本学科専任講師・杉原早紀氏)を開催いたしました。[詳細
  • 7月19日(木)に国際部プロジェクト主催・EUインスティテュート後援、第2回講演会“From Confrontation to Global Partnership: Europe and Japan ”「対立から協力へ:ヨーロッパと日本」(講師:ルーヴァン・カトリック大学教授 Prof. Dimitri Vanoverbeke) を開催いたしました。詳しくは[詳細
  • 6月22日に研究部プロジェクト主催・EUインスティテュート後援、第1 回講演会"Japan-EU’s Relationship:limits and hopes in the new century"(講師:カタロニア放送大学准教授 Prof. Lluc López Vidal)を開催いたしました。[詳細
  • 5月11日(金)に国際部プロジェクト研究セミナー「CEFR(ヨーロッパ言語共通参照枠)から見たフランス母語学習者の言語運用能力―グルノーブル大学の場合」(講師:グルノーブル・スタンダール第3大学准教授・東伴子氏)を開催致しました。[詳細

2011年度

  • 3月20日に神戸市企画調整局デザイン都市推進室と共催で国際シンポジウム「アートと都市をつなぐデザイン力――グローカル・ネットワークによる成長神話の超克」を開催致しました。また、関連企画として19日にはアートマネジメント若手・学生フォーラム「子どもとアート、どうつなぐ?――日独芸術教育の事例から考える」、21日には日独文化フォーラム「ベルリンのディープなアートシーンを語る」を開催致しました。[詳細
  • 3月6日に神戸大学ブリュッセルオフィス(KUBEC)にて神戸大学主催日欧合同ワークショップ(IReC研究部との連携ワークショップ) 「日欧関係の歴史・文化・政治〜日欧間の文化交流と政治関係をめぐって」を開催致しました。 [詳細
  • 2月13日に2011年度研究部プロジェクト「ヨーロッパにおける多民族共存とEU」主催の研究セミナー「フランスのマイノリティにおける言語教育 ―ブレイス語のディワン学校と在仏アルメニア学校を例に―」(松井真之介氏・神戸大学大学院国際文化学研究科メディア文化研究センター、異文化研究交流センター研究員)を開催致しました。[詳細
  • 2月13日に神戸大学イスラーム地域研究会と共催で第6回研究会「『インド史』の歴史:前近代インド・イスラーム社会における通史的歴史叙述」(真下裕之氏・神戸大学大学院人文学研究科准教授)を開催致しました。[詳細
  • 2月10日にメディア文化研究センターとの共催セミナー「3.11以後の思想―アドルノの『否定弁証法』に即して―」(高橋順一氏・早稲田大学教育・総合科学学術院教授)を開催致しました。[詳細
  • 2月6日に2011年度研究部プロジェクト「19世紀の科学と文化」主催の研究会「『放射線被曝の歴史』再考:ポスト3・11における意義を探る」を開催致しました。[詳細
  • 1月31日に2011年度研究部プロジェクト「19世紀の科学と文化」主催の第2回研究会「19世紀英国科学者によるグランドツアー:チャールズ・バベッジの第2回目のツアー」(野村恒彦氏・神戸大学大学院国際文化学研究科異文化研究交流センター研究員)を開催致しました。[詳細
  • 1月26日に、Jean-Jacques Roche(ジャン=ジャック・ロッシュ)氏(パンテオン=アサス大学(パリ第2大学)教授、同大学・軍事安全保障高等研究所長)をお招きして、研究セミナー「未来の戦争について考える〜安全保障未来学の認識論(Penser les guerres de demain : épistémologie de la prospective sécuritaire)」を開催致しました。[詳細
  • 1月24日に、2011年度研究部プロジェクト「ヨーロッパにおける多民族共存とEU」主催の研究セミナー「『組み合わせ』の技法 ―オランダ社会におけるワークライフバランスの実践」(中谷文美氏・岡山大学大学院社会文化科学研究科教授)を開催致しました。[詳細
  • 1月16日に、神戸大学イスラーム地域研究会と共催で第5回研究会「イスラームと経済の関係:イスラーム金融の事例から」(福島康博氏・東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所研究機関研究員)を開催致しました。 [詳細
  • 12月22日に、2011年度研究部プロジェクト「ヨーロッパに おける多民族共存とEU」主催の研究セミナー「ベルギーにおける多文化共存の諸相」を開催致しました。 [詳細
  • 11月29日に、神戸大学コミュニティーコンサートVol.18「ザクセン声楽アンサンブル ~ドイツ・ドレスデンより 至純のアカペラ~」レクチャー・コンサートを開催し、当センター・アートマネジメント地域連携部部長の藤野一夫教授がレクチャーを担当致しました。[詳細
  • 11月28日に、神戸大学イスラーム地域研究会と共催で第4回研究会「中国の対中東政策("Chinese Policy on the Middle East")」(中国浙江大学人文学院講師・呉彦氏)を開催しました。[詳細
  • 11月4日に、第3回国際文化学のフロンティア「済州と琉球の神話比較試論」(大韓民国国立済州大学校国文学科教授・許南春氏)を開催しました。[詳細
  • 10月21・22・23日に、神戸国際芸術祭2011「ウィーンの情熱Ⅱ」が開催されました。本年度も多くの方にお越しいただきました。ありがとうございます。[詳細
  • 10月3日に、JAXA(宇宙航空研究開発機構)大学等連携推進室と研究協力協定を締結致しました。当センター(IReC)はJAXAとの連携事業において、新しい研究領域に取り組む他大学や他領域の研究者のネットワークのハブとして機能することを目指しております。[詳細
  • 7月29日に、第2回国際文化学のフロンティア「現代モロッコにおけるスーフィー教団の展開」
    (斎藤剛准教授)を開催しました。[詳細
  • 7月21日に、 神戸大学イスラーム地域研究会と共催で第3回研究会「パレスチナ人から見た災害ボランティア("Volunteer Emergency Response in Japan from the Eye of a Palestinian Researcher")」(エルサレム大学講師・ターレク・ハルダーン氏)を開催致しました。 [詳細
  • 7月14日に、2011年度研究部プロジェクト「ヨーロッパにおける多民族共存とEU」主催で、講演会「EUにおける音楽活動の現状―外国人、移民の立場」( ベルギー王立ブリュッセル音楽院講師 ・正木裕子氏、東京芸術大学講師・日野原秀彦氏)を開催致しました。 [詳細
  • 6月28日に、神戸大学イスラーム地域研究会と共催で第2回研究会「イスラーム神秘主義研究の魅力と未来」(京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科・東長靖教授)を開催致しました。[詳細
  • 6月21日に、2011年度研究部プロジェクト「19世紀の科学と文化」主催の第1回研究会「魔女から天使へ―イタリアの女性と数学」(神戸大学大学院国際文化学研究科・三浦伸夫教授)を開催致しました。[詳細
  • 6月9日に、神戸大学イスラーム地域研究会と共催で第1回研究会「中東民主化運動の波と新しいイスラーム地域研究」(報告者:神戸大学大学院国際文化学研究科・中村覚准教授)を開催致しました。[詳細
  • 5月21日に開催された神戸大学学生ボランティア支援室企画シンポジウム「学生支援GP終了後を考える連続シンポジウム」のうち、「学生ボランティア活動支援と正課授業の連携を構想する」に、当センター多文化共生地域連携部部長の岡田浩樹教授がディスカッサントとして出席し、当センターの活動について報告致しました。
  • 5月7日に、あじさいホール(神戸市垂水区、シーサイドホテル舞子ビラ神戸)にて東日本大震災復興支援チャリティーコンサートを神戸国際芸術祭実行委員会等と共催で開催致しました。


2010年度以前の活動報告へ
トップページに戻る